思わず触りたくなる髪はやっぱり、艶々さらさらヘアーですよね。
キレイにメイクをしても髪の毛がパサパサだったら魅力も半減してしまいます。
しかも、実年齢以上に見られてしまう事があるのです。
そこで今回はパサつきをテーマに髪のお話しをしていきます。
健康な髪の毛とは?
まず健康な髪の毛はどんな状態でしょう。
・指通りがよく手触りが滑らかで、髪の毛の流れが整っている。
・髪の毛1本1本に弾力があり弓なりになり折れにくい。
・髪全体にツヤがある。
このような状態に当てはまれば、綺麗な髪の毛と言えるのではないでしょうか。
髪の毛がパサついてしまう原因
潤いに満ちた髪の毛は、艶々と輝きハリもあります。
では髪の毛がパサついてしまう原因はどのようなものでしょうか。
髪の毛の油分や水分の不足
髪の毛は油分や水分で十分に潤っている状態が健康といえます。
お肌と同じように髪の毛も油分や水分が不足していると乾燥しパサついてしまいます。
手ぐしを通した時に引っかかったり、髪が絡まりやすい時は水分量が減っているサインなので目安にして下さい。
また、油分や水分不足は洗浄力の強いシャンプーを使用していたり、間違った洗髪方法で髪を洗っていても起こります。
毎日洗う髪の毛だからこそ、洗い方やシャンプーに問題があると思っている以上にダメージが蓄積されてしまいます。
改善が期待できないほどパサつく前に、対処していきたいですね。
髪の乾かし方を間違えている
ドライヤーを近づけすぎると必要以上に髪は乾燥します。
乾かす方向が悪いと毛流れが揃わずパサついた見た目になってしまう事もあります。
早く乾かしたい気持ちはわかりますが正しい方法で乾かすことが美髪への一歩です。
ヘアアイロン
ヘアアイロンの熱により髪の毛は乾燥し、温度や当て時間を間違えると大ダメージになります。
気を付けないと髪がボロボロになってしまうので、当てる時間は5秒位を目安にしスライドさせましょう。
また、濡れた髪にヘアアイロンを使うとキューティクルを傷つけるので必ず乾いた状態でアイロンしましょう。
加齢
頭皮から出る油分は髪に浸透しコーティングしてくれる作用がありますが、年齢とともに油分や水分は不足し、気を付けていても髪の毛がパサつくようになります。
年齢にはあらがえません。髪の毛もしっかりとエイジング対策を心がけましょう。
ストレス
ストレスによって自律神経が乱れ頭皮への血流が低下します。
血流は栄養を運ぶ役割を果たしているので、頭皮の血流が悪くなれば髪の毛も栄養不足になります。結果的に髪の油分や水分が低下し髪がパサついてしまいます。
充分な睡眠や、適度な運動、趣味を楽しむなどしてなるべくストレスを溜め込まないようにしましょう。
栄養不足
ダイエットやコンビニ、外食が多い方は栄養が偏りがちな為、注意が必要です。
頭皮と髪の健康を保つためにはタンパク質・ミネラル・ビタミンなどバランス良く栄養を摂取することが大切です。
一汁三菜を心掛けさまざまな食べ物を料理に使うことが理想です。
外食の場合はできるだけ野菜が多く入っているものを選びましょう。
食事で栄養バランスを整える自信がない時は、栄養補助食品(サプリメント)をプラスしてみるのもおすすめです。
【美サプリ・Glam】は、美髪・美爪・美肌に有効な栄養素をバランス良く配合しています。
まとめ
パサつきのない美しい髪の毛はメイクやファッションの魅力をさらに引き立ててくれます。
みなさんも思わず触りたくなるきれいな髪を手に入れましょう。