近年、スリムな体を目指して日常的にダイエットを行う方も増えています。
食事制限による急激なダイエットで栄養が偏り、栄養が不足すると爪に影響を与えてしまう可能性があります。
今回は食事制限などによるダイエットが爪に与える影響とダイエットをする際の注意点についてご紹介致します。
栄養が不足することで爪に起こる症状
食事で摂った栄養は生命に関わる器官に優先的に供給されます。
爪や髪や肌は体の器官の中で影響供給の優先順位が低い為、食事制限などによる急激なダイエットを行うと爪や髪や肌に影響します。
爪のすぐ下には血管が通っている為、健康な爪の状態の場合、毛細血管の色が透けて見えます。全体的に薄いピンク色でツヤとうるおいのある爪をしています。
栄養不足や血の巡りが悪い場合下記のような症状が起こる可能性があります。
・爪が割れる、欠ける
・爪に横筋が入る
・爪に縦筋が入る
・二枚爪
・爪がデコボコする
・爪が反り返る
爪が割れる(欠ける)、二枚爪の原因には食器洗いの頻度が高い場合やパソコンのタイピングなどの刺激が原因の場合もありますが、爪が栄養不足になる事により小さなダメージでも爪が割れやすく、欠け易くなります。
健康な爪を手に入れる為に摂取したい栄養とは?
たんぱく質 爪の主成分はケラチンというたんぱく質の一種です。
低カロリーの食事を意識し過ぎると不足しがちになり爪だけではなく、肌や髪もボロボロになります。たんぱく質が不足すると代謝が悪くなり脂肪のつきやすい体になります。
必須アミノ酸を豊富に含んだ動物性のたんぱく質の肉や魚、乳製品、卵と植物性のタンパク質の大豆やナッツ類などをバランス良く摂取しましょう。
鶏肉、豚肉、鶏レバー、豚レバー、卵、あじ、いわし、牛乳、大豆など
ビタミン類はたんぱく質の吸収を高めます。
ビタミン類の多くは、たんぱく質と一緒に摂取することで吸収を高めてくれます。
それぞれのビタミンの特徴を見ていきましょう。
ビタミンA
爪の乾燥を防ぎます。特に爪が割れやすい方や二枚爪になるという方は積極的に摂るようにしましょう。緑黄色野菜、あなご、鶏のレバーなど
ビタミンB
肌や粘膜を健康に保つ働きがあります。爪の細胞を活性させて強い爪を作る為に摂取しましょう。脂肪の代謝を上げてくれる嬉しい効果もあります。豚レバー、牛レバー、乳製品、大豆、うなぎなど
ビタミンE
毛細血管の血行を良くする働きがあります。健康でツヤのある爪を作る栄養素です。アボカド、アーモンド、かぼちゃ、ほうれん草、うなぎ、卵など
亜鉛
たんぱく質の合成を助けます。新陳代謝を活発にし、爪の乾燥を防ぎます。牡蠣、しじみ、ほたて、うなぎなど
鉄分
鉄分が不足すると爪が白くなったりデコボコしたり、反り爪になる原因になります。豚レバー、鶏モモ肉、マグロの赤身、ひじき、大豆など
バランスの良い食事と共に爪や爪の周りに保湿クリームを塗り乾燥を防ぎましょう。
ダイエットをする際に気を付けたい事とは?
急激なダイエットなど、無理をしすぎるようなダイエットは爪の状態にも影響してしまいます。ダイエットにあたっては次のようなことに注意してみましょう。
食事方法
3食規則正しく食べる事が大切です。
食事を抜くと次の食事で摂り込むエネルギー量が多くなる為、太る原因になります。
健康的にダイエットをする為にはたくさんの食材をバランス良く食べて栄養を補う事が大切です。
食事の際はゆっくり噛んで食べる事で満腹中枢が刺激され食べ過ぎを防ぐことが出来ます。
運動
カロリーと脂肪を燃焼する為に運動をして代謝をあげましょう。
代謝を上げる為にはたんぱく質を摂取し筋肉トレーニングをして筋肉を増やす事が重要です。たんぱく質の吸収を良くする為にビタミン類も合わせて摂取しましょう。
筋肉トレーニングと共に有酸素運動を行う事で更にダイエット効果が期待できます。
ウォーキングや水泳などの有酸素運動を1日30分~1時間行うことがおすすめです。
睡眠
睡眠を摂る事でエネルギーが消費されます。
睡眠中に成長ホルモンが分泌される為、ダイエットの為だけではなく健康な爪の為にも良質な睡眠をとりましょう。
まとめ
爪は意外と目につきやすい為、割れていたり不健康な状態な場合、清潔感が無いなど悪い印象を与えてしまう可能性があります。
ダイエットをする際は極端に食事量を減らす方法は控えて、バランスの良い食事と運動習慣を取り入れて長期的に時間をかけて健康的に減量することをおすすめします。
食事で毎日補いにくい栄養はサプリメントを取り入れて補う事もおすすめです。
【美サプリ・Glam】は、美髪・美爪・美肌に有効な栄養素をバランス良く配合しています。
美容をトータルにサポートする【美サプリGlam】で内側から放たれる美しさを手にいれてください。