
冬になると頭皮がベタついてしまい悩む方も多いのではないでしょうか。
今回は冬に髪がベタついてしまう原因と対策方法についてご紹介いたします。
冬に頭皮がベタつく原因とは?

冬になると頭皮がベタついてしまう原因は、乾燥によるものかもしれません。
冬になると気温や湿度の低下によりお肌だけではなく頭皮も乾燥しやすくなります。
乾燥すると頭皮を守るために毛穴から皮脂分泌量が増える事によって頭皮がベタつく原因になるのです。皮脂分泌が増える事で当然、頭皮はベタベタしていきます。
(※皮脂分泌の量は個人差がある為、乾燥すると頭皮がベタベタになる方もいますが乾燥したままカサカサの方もいます。)
ベタつき以外にも皮脂が酸化する事で嫌なニオイの原因や皮脂が毛穴に詰まる事で薄毛の原因にも繋がります。
また、皮脂分泌が過剰になる事で脂漏性皮膚炎になる可能性も高くなります。
脂漏性皮膚炎とは・・・
皮脂分泌の多い頭皮や顔などで炎症やかゆみを引き起こし、脂ぎったフケを生じる症状で薄毛の原因にもなります。
頭皮のベタつきを抑える対策方法とは?

すぐに始められる頭皮のベタつきの対策方法をご紹介します。
①低刺激のシャンプーを使う

ベタつきが気になるからといって洗浄力の強いシャンプーを使ってしまうと必要な皮脂まで洗い流してしまい頭皮の乾燥を悪化させ皮脂分泌が過剰になり結果的にベタつきの原因を招きます。
頭皮に優しい低刺激のシャンプーを選びましょう。
保湿成分の入ったシャンプーを選ぶこともおすすめです。
②シャンプーの際のお湯の温度や洗い方に気を付ける

髪を洗う際に40度以上のお湯で洗う方も多いですが、お湯の温度が高いと頭皮の乾燥を招きます。
髪を洗う際は38度前後くらいにしましょう。
シャンプーの際、皮脂を落とすためにゴシゴシ力をいれて洗いがちですが余計に皮脂分泌が過剰になってしまう為優しく丁寧に洗い、しっかりすすぎ残しが無いように気をつけましょう。
コンディショナーやトリートメントは頭皮に付いてしまうとベタつきの原因になる為、髪の中間から毛先のみに付けしっかりすすぎましょう。
③タオルドライ後ドライヤーで乾かす

長時間のドライヤーの使用は乾燥の原因になりますが自然乾燥は雑菌が繁殖してしまう原因になります。
ドライヤーを使う前にタオルドライでしっかり水分をふき取った後に、ドライヤーを使い頭皮から毛先までしっかり乾かしましょう。
④サプリメントなどを利用しカラダの中から潤いを与える

サプリメントなどを取り入れて体の中から保湿することもおすすめです。
乾燥以外にも生活習慣の乱れが原因で皮脂の分泌が増える事も。
頭皮の皮脂分泌量には個人差があります。
生活習慣を見直すことで皮脂分泌を抑えられるかもしれません。
インスタント食品やファーストフードなど油分や糖分が多い食事を好んで食べる食生活は皮脂の過剰分泌の原因となる為、健康的なバランスの良い食事を心掛けましょう。
適度な運動や睡眠時間の確保も皮脂分泌を抑える為に大切です。
関連記事『女性の薄毛対策は「塗る」より「飲む」ケアを!』はこちらから
まとめ

頭皮のベタつきは皮脂が毛穴に詰まり健康な髪が育ちにくくなり髪の毛のハリやコシを失い薄毛の原因にもなります。
頭皮のベタつきが気になる方はシャンプーやヘアケアの仕方の見直しと、生活習慣や食生活の見直しをしてみることでベタつきを解消できるかもしれません。
食生活の見直しに自信が無い方は、高品質のサプリメントを味方にすることもおすすめです。
【美サプリGlam】は忙しい毎日の中で、手軽に髪への栄養補給が出来ないかと発毛専門医がプロデュースしたビューティーサプリです。
【美サプリGlam】の強み、それは髪に留まらずお肌や爪の健康もサポートできることです。
【美サプリ・Glam】は、美髪・美爪・美肌に有効な栄養素をバランス良く配合しています。
美容をトータルにサポートする【美サプリGlam】で内側から放たれる美しさを手にいれてください。