M字型の薄毛は男性だけの悩みと思われがちですが、実はM字型の薄毛に悩む女性が近年増えているのです。
なぜ女性の生え際にも薄毛が起こってしまうのでしょうか。そこで今回は、女性のM字薄毛の原因や予防策についてご説明していきます。
女性のM字型薄毛の症状や原因とは?
本来女性には起きにくいはずの生え際の薄毛が、なぜ進行してしまうのでしょうか。
まずは、女性のM字型薄毛がなぜおきてしまうのか、その理由について考えてみましょう。
女性のM字型薄毛とは?
M字型の薄毛は、額の生え際の左右が後退しM字型に薄くなっていく状態のことです。
生活習慣や食生活の変化により、男性のお悩みから男女共通のお悩みになりつつあります。
しかし、女性のM字薄毛と男性のM字薄毛では原因が違っています。
M字型の薄毛が起こる原因
男性のM字型薄毛は男性ホルモンの変異により、薄毛ホルモンが産生されることで起こります。
実はこの男性ホルモンが、女性の体内にも存在しています。
女性の薄毛は、加齢やホルモンバランスの乱れによって、女性ホルモンの働きよりも男性ホルモンの働きが優位になってくると起こると考えられています。
特に更年期付近(閉経前後の数年間)は女性ホルモンの分泌が急激に減少する為、薄毛の症状を訴える女性が増えてしまいます。
しかし、生活習慣や食生活、ストレス過多な生活など様々な要因で、若年層でも薄毛に悩む女性が増えていると言われています。
関連記事「若くても油断禁物!女性の若年性脱毛症とは?」こちらから
生え際の薄毛の予防法とは?
では、どうすれば生え際の薄毛予防ができるのでしょうか。
ここでは、M字型薄毛の予防や改善に有効なケア方法についてご紹介したいと思います。
栄養バランスや生活リズムの改善
髪の成長には、タンパク質・ビタミン類・亜鉛など、様々な栄養素がバランスよく摂れていることが大切です。更に、夜更かしや運動不足などを解消して生活リズムを整えることも意識しなくてはいけません。
偏った食生活や暴飲暴食を避け、髪の成長に重要なタンパク質やビタミン類、亜鉛などを意識して摂るようにしてみましょう。健やかな髪の成長に、良質な栄養素は欠かすことができません。
また、乱れがちなホルモンバランスを整えるには、しっかりと良質な睡眠をとる事や、適度な運動で生活のリズムを整えることも大切です。
関連記事「髪への栄養、食事だけで摂りきれていますか?」はこちらから
正しいシャンプー方法での洗髪
M字型薄毛に悩む女性は、頭皮のべたつきにも悩んでいるケースが多いです。
頭皮のベタつきは、乾燥などが原因で皮脂分泌が過剰になっていると起こります。
洗浄力の強すぎるシャンプーで強くシャンプーしてしまうと、頭皮の乾燥を招き、余剰な皮脂分泌をおこしてしまいます。
なるべく洗浄力のマイルドなシャンプー剤を選び、優しく丁寧な洗髪を心がけましょう。また、洗い残しは炎症など頭皮トラブルを招く可能性がありますので、しっかりとすすいで洗い流しましょう。
関連記事「薄毛が気になる人はシャンプー選びも重要!」はこちらから
栄養補給と正しい生活リズムで生え際の薄毛を防ぎましょう!
女性のM字薄毛の予防や改善には、食生活の改善や生活リズムを整えることが大切なことがわかりました。
いずれの改善も忙しい毎日の中ではなかなか難しいことも多いかと思います。出来る範囲で改善していくことで、未来の綺麗につなげていきましょう。
食生活の改善が難しい場合には、髪の成長に有効な成分をたっぷり詰め込んだサプリメントを活用するのもおすすめです。
サプリメントは毎日の生活で気軽にプラスオンできる、美容の強い味方です。
【美サプリGlam】はそんなお悩みに応える、発毛専門医がプロデュースしたビューティーサプリです。
【美サプリGlam】の強み、それは髪に留まらずお肌や爪の健康もサポートできることです。
【美サプリ・Glam】は、美髪・美爪・美肌に有効な栄養素をバランス良く配合しています。
美容をトータルにサポートする【美サプリGlam】で内側から放たれる美しさを手にいれてください。